東京芦孝会

会員募集中!お問合せ、見学大歓迎♪

教室一覧

東京都

江戸川区関吟東京中央会 ※本会の総合練習会
江戸川区小岩詩吟同好会
江戸川区江戸川詩吟道場
江東区東大島教室
江東区関吟瑞江会
江東区楽しく大きな声で吟詠会
台東区谷中詩吟教室
千代田区神田教室
杉並区荻窪教室
渋谷区吟詠さくらメイト
大田区吟詠池上サークル
清瀬市夢青葉
三鷹市三鷹詩吟同好会

千葉県

柏市関吟柏会
柏市関吟富里会
松戸市夢松風
船橋市船橋吟詩
柏市旭詩吟サークル

神奈川県

横浜市浜吟会
横浜市京浜スクール
茅ヶ崎市茅ヶ崎詩吟サークル
伊勢原市あかね台詩吟クラブ

埼玉県

草加市吟友草加

ZoomによるWeb詩吟教室

--リモート詩吟教室 【New】令和6年11月発足

教室紹介

関吟東京中央会
発足 昭和62年2月
練習場所 江戸川区東部区民館     ※2023年9月更新
住所:東京都江戸川区東瑞江1-17-1
交通:都営地下鉄新宿線「瑞江駅」 徒歩5分
定例練習日 原則月1回 第4日曜日 13:00~
指導講師
教室幹事
野田 芦孝(ろこう)
小室 芦月幹事長ほか関吟東京芦孝会幹事会
特徴 野田会長が教鞭をとる教場です。総本部発表の課題詩および新吟題を中心とした学習。
写真
※写真クリックで拡大
左:吟法の解説をする野田芦孝会長。
右:参加者の多くは各教室の指導講師。


小岩詩吟同好会
発足 平成8年9月
練習場所 江戸川区南小岩コミュニティ会館
住所:東京都江戸川区南小岩7-17-10
交通:JR総武線「小岩駅」 徒歩5分
定例練習日 原則月1回 第3土曜日 13:30~16:30
指導講師
教室幹事
永田 姫菖(きしょう)
竹中 芦甚(ろじん)
特徴  
江戸川詩吟道場
発足 平成15年4月
練習場所 江戸川区東部フレンドホール
住所:東京都江戸川区瑞江2-5-7
交通:都営地下鉄新宿線「瑞江駅」 徒歩2分
定例練習日 原則月2回 第2、第3土曜日 13:30~17:15
指導講師
教室幹事
小室 芦月(ろげつ)、吉田 芦尚(ろしょう)
島根 芦海(ろかい)、永井 芦嶽(ろがく)
特徴 ・発声の基本、正確な吟法、アクセント重視。
・コンクール、昇段試験向けの練習。
・古詩、和歌、俳句にも取り組んでいます。
写真
※写真クリックで拡大
左から吉田先生、武中さん、島根幹事、小室先生、永井幹事、田村さん
東大島教室
発足 平成6年11月
練習場所 江東区東大島文化センター
住所:東京都江東区大島8-33-9
交通:都営地下鉄新宿線「東大島駅」 徒歩5分
定例練習日 原則月1回 第1土曜日 13:30~16:30
指導講師
教室幹事
野田 芦孝(ろこう)
石井 芦惠(ろけい)、西村 芦博(ろはく)
特徴  
写真
※写真クリックで拡大
月例練習会の風景です。
関吟瑞江会
発足 平成5年2月
練習場所 江東区総合区民センター
住所:東京都江東区大島4-5-1
交通:都営新宿線「西大島駅」A4出口 徒歩1分
定例練習日 原則月2回 第1・3火曜日 13:15~17:00
指導講師
教室幹事
本野 芦伯(ろはく)
竹田 和枝        ※2024年4月更新
特徴 高齢者が多いですが、皆元気!
基本を大事にし、和気あいあいと詩吟を楽しんでいます。
写真
※写真クリックで拡大
今月の練習も楽しくできました。
楽しく大きな声で吟詠会
発足 平成28年9月
練習場所 江東区総合区民センター
住所:東京都江東区大島4-5-1
交通:都営地下鉄新宿線「西大島駅」 徒歩2分
定例練習日 原則月1回 第3水曜日または木曜日 13:30~16:30
指導講師
教室幹事
竹村 芦舞(ろまい)
竹村 芦舞(ろまい)
特徴  
谷中詩吟教室
発足 平成12年1月
練習場所 台東区谷中区民館
住所:東京都谷中5-6-5
交通:JR山手線・京浜東北線「日暮里駅」 徒歩8分
   東京メトロ千代田線「千駄木駅」 徒歩6分
定例練習日 原則月2回 第2土曜日、第3水曜日 13:00~17:00
指導講師
教室幹事
安藤 芦粋(ろすい)     ※2024年4月更新
溝口 芦高(ろこう)
特徴 漢詩研究と詩吟の会。初心者もベテランも和気藹々に吟詠を楽しんでいます。
写真
※写真クリックで拡大
左:良寛さんの史跡を巡る一泊研修旅行(五合庵 新潟)2022年11月。
右:教室メンバーの集合写真 2023年7月。

神田教室
発足 平成27年1月
練習場所 佐竹稲荷神社社務室
住所:東京都千代田区内神田3-10-1
交通:JR中央線「神田駅」 徒歩3分
定例練習日 原則月1回 第3または第4土曜日 13:00~17:00
指導講師
教室幹事
冨安 芦芳(ろほう)
森田 芦柚     ※2024年12月更新
特徴 詩歌吟詠の基礎講座。
荻窪教室
発足 平成28年6月
練習場所 杉並区阿佐ヶ谷地域区民センター     ※2023年8月更新
住所:東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-1-1
交通:JR中央線「阿佐ヶ谷駅」北口 徒歩5分
定例練習日 原則月1回 第3日曜日 15:15~18:00
指導講師
教室幹事
中村 芦豊(ろほう)
黒木 芦夏(ろか)
特徴 初心者向け教室。大きな声を出して練習。
吟詠さくらメイト
発足 平成30年4月
練習場所 粟崎宅
住所:東京都渋谷区鉢山町6-4
交通:東急東横線「代官山駅」 徒歩10分
定例練習日 原則月2回 第1・第3金曜日 13:30~16:30
指導講師
教室幹事
冨安 芦芳(ろほう)
伊藤 芦花(ろか)
特徴 お口の体操と発声練習。基礎講座。教本は新A-1号
吟詠池上サークル
発足 平成30年9月
練習場所 池上文化センター
住所:東京都大田区池上4-21-13
交通:東急池上線「池上駅」 徒歩5分
定例練習日 原則月2回 第2・第4火曜日 13:00~17:00
指導講師
教室幹事
白田 芦勘(ろかん)
坂内 浩
特徴 気軽な教室、コミュニケーション重点、基本は声出しから。教本は新A-1号ほか。
夢青葉
発足 平成22年6月
練習場所 清瀬市松山地域センター
住所:東京都清瀬市松山2-6-25
交通:西武池袋線「清瀬駅」南口 徒歩9分
定例練習日 原則月2回 木曜日 13:30~17:00
指導講師
教室幹事
大嶋 恍彬(こうひん)
高尾 芦淑(ろしゅく)、喜多 芦沁(ろしん)
特徴 少人数教室の特性を生かし、経験や個人の課題に応じて指導します。
三鷹詩吟同好会
発足 平成24年10月
練習場所 ゆうゆう荻窪東館     ※2023年8月更新
住所:東京都杉並区荻窪4-23-12
交通:JR中央線「荻窪駅」南口 徒歩17分
定例練習日 原則月1回 第1金曜日 13:00~15:00
指導講師
教室幹事
中村 芦豊(ろほう)
中村 芦豊(ろほう)
特徴 初心者向け。
関吟柏会
発足 平成15年4月
練習場所 柏市旭町近隣センター
住所:千葉県柏市旭町5-3-32
交通:JR常磐線「柏駅」西口 徒歩15分
定例練習日 原則月2回 第2・第4水曜日 12:30~15:00
指導講師
教室幹事
伊藤 章誠(しょうせい)
澤野 芦青(ろせい)
特徴 高齢者が多いので健康に配慮し、軽い運動と肺を鍛えるための発声練習にも時間をかけています。
写真
※写真クリックで拡大
左:男女同数の吟友により、毎回楽しんで稽古をしています。
右:毎年秋に行う柏市文化祭に富里会と合同で出場。

関吟富里会
発足 平成16年5月
練習場所 柏市富里近隣センター
住所:千葉県柏市富里2-4-4
交通:JR常磐線「柏駅」東口からバス乗車。「柏洋スイマーズ前」下車 徒歩2分
定例練習日 原則月2回 第2・第4土曜日 12:30~15:00
指導講師
教室幹事
伊藤 章誠(しょうせい)
伊藤 芦恭(ろきょう)
特徴 施設訪問も。
写真
※写真クリックで拡大
左:柏市冨里近隣センターの稽古場です。
右:柏市冨里まつりや柏市文化祭参加への参加、施設訪問なども実施しています。

夢松風
発足 平成24年4月
練習場所 松戸市勤労会館
住所:千葉県松戸市根本8-11
交通:JR常磐線「松戸駅」 徒歩10分
定例練習日 原則月4回 第2・第4水曜日 第1・第3土曜日     ※2023年8月更新
指導講師
教室幹事
窪田 萌照(ほうしょう)
小川 芦文(ろぶん)
特徴 吟詠を楽しみましょう。まずは、姿勢から、次に、伸びやかな発声を訓練します。
船橋吟詩(愛称:ふなッ詩)
発足 平成26年7月
練習場所 船橋市飯山満(はざま)町月見台町会会館
住所:千葉県船橋市飯山満町3-1919-41(若林様の隣)
交通:東葉高速・新京成線「北習志野駅」 徒歩15分
定例練習日 原則月2回 第1・第4土曜日 9:00~11:00
指導講師
教室幹事
吉田 芦尚(ろしょう)
髙渕 芦唱(ろしょう)
特徴 新人ばかりで声出しと基本の譜名を練習中。
旭詩吟サークル
発足 令和5年5月
練習場所 柏市旭町近隣センター
住所:千葉県柏市旭町5-3-32
交通:JR常磐線「柏駅」西口 徒歩15分
定例練習日 原則月2回 第1・第3木曜日 9:30~11:30
指導講師
教室幹事
伊藤 章誠(しょうせい)
山本 定雄
特徴 新教場 基本は声出しから、音階・譜名は忠実に、気軽に、楽しく。
写真
※写真クリックで拡大
発足メンバーで記念撮影。
浜吟会
発足 平成5年9月
練習場所 幸ケ谷集会所
住所:神奈川横浜市神奈川区栄町12
交通:JR「横浜駅」 徒歩10分・京浜急行線「神奈川駅」 徒歩5分
定例練習日 原則月1回 第3日曜日 13:00~16:45
指導講師
教室幹事
柳澤 芦洲(ろしゅう)
鈴木 芦泉(ろせん)
特徴 神奈川県で一番最初にできた教室。中級クラス。
京浜スクール
発足 平成23年4月
練習場所 横浜市六角橋地域ケアプラザ
住所:神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-3-13
交通:東急東横線「白楽駅」 徒歩10分
定例練習日 原則月1回 第1日曜日 13:00~16:30
指導講師
教室幹事
白田 芦勘(ろかん)     ※2024年11月更新
松原 芦遊(ろゆう)
特徴 気軽な教室。声出し基本。楽しい吟詠。
写真
※写真クリックで拡大
左:施設を訪問してお楽しみ交流会を実施。
右:「春のとびらを開けて」と題したプログラム。俳句、新体詩などを披露しました。

茅ヶ崎詩吟サークル
発足 平成28年4月
練習場所 茅ヶ崎市高砂(たかすな)コミュニティセンター
住所:神奈川茅ヶ崎市中海岸1-2-42
交通:JR東海道線「茅ヶ崎駅」南口 徒歩5分
定例練習日 原則月1回 第3土曜日 13:00~16:30
指導講師
教室幹事
藤岡 芦瑤(ろよう)
田中 芦陽(ろよう)
特徴 少人数で声出しから始めています。教本は新A-その2に入りました。
写真
※写真クリックで拡大
左:かの有名なサザン通り沿いの高砂コミュニティセンター。
右:令和4年12月の高砂コミセンまつりの舞台にあがりました。
あかね台詩吟クラブ
発足 平成28年8月
練習場所 伊勢原市あかね台自治会館
住所:神奈川伊勢原市
交通:小田急線「愛甲石田駅」北口 あかね台循環バス会館前下車すぐ
定例練習日 原則月1回 第2月曜日 13:00~
指導講師
教室幹事
金澤 芦漢(ろかん)
高橋 芦巖(ろげん)
特徴 初心者向け教室。教本は新A-その1。
写真
※写真クリックで拡大
令和5年6月定例練習会にて。
吟友草加
発足 令和4年4月
練習場所 草加市立勤労福祉会館
住所:埼玉県草加市
交通:東武スカイツリーライン「新田(しんでん)駅」 徒歩7分
定例練習日 原則月1回 第2木曜日 13:30~17:00
指導講師
教室幹事
窪田 萌照(ほうしょう)
伊藤 一男
特徴 初心者向け教室 楽しく声を出しましょう。
写真
※写真クリックで拡大
初めての練習日に撮影しました。
リモート詩吟教室 【New】
発足 平成6年11月
練習場所 --
定例練習日 原則月1回 第3日曜日 13:00~16:00
指導講師
教室幹事
金澤 芦漢(ろかん)
金澤 芦漢(ろかん)
特徴 参加者の自宅からPC等を通じて参加、受講することができます。